我が家の鳥

リクの水飲み入れ

放鳥時に、リク@ドウバネインコの水入れに水が入っていると、ときたま、ソラ@オカメインコが、水を飲みに来ます。

ソラは、主食は、種餌なので、水には、ビタミンを入れてます。そのせいか、新鮮に感じるのかななんて思ったりします。

ただ、本日は、水浴びをしたかったようで。

オカメインコ

オカメインコ

リクの水入れは、カゴについていたものをそのまま使用していますが、何故か、真ん中に仕切りがあります。

この仕切りがなければ、ソラも水浴びができたでしょうが、残念でした。

平日は、忙しいので、週末にも、霧吹きで水浴びをさせてあげましょう。

ソラは、霧吹きの水浴びも好きです。

カップで遊ぶ

最近、放鳥すると直ぐに家族のところへいって、おねだりをするロン@セキセイインコです。

本日は、ひさびさに外で、カップをいじってました。

ちゃんと手乗りにしておけば、芸のひとつも出来たかもしれないと思うとちょっと残念。

セキセイインコ

このところ、色気よりも食い気の方が上のようで、カイ@オカメインコが外に出ていても、餌を待つためにさっさとカゴの中に入ってしまいます。

楽なんだけど、ちょっと寂しい。

リクと謎の物体

リク@ドウバネインコに「謎の物体」を見せました。
2日間ほど、見せたら、直ぐに逃げていました。

ドウバネインコ

本日は、展開がありました。

なんと、「謎の物体」の前で頭を下げました。

ドウバネインコ

それで、「頭を掻け」と飼主に要求します。

ドウバネインコ

頭を掻けるものだとわかったとたん、リクにとっては、謎の物体ではなくなり、破壊できるおもちゃになりました。めでたし、めでたし。

「謎の物体」の正体は、ソラ@オカメインコのカゴに入っている、梯子の一部です。

梯子は、乗るものと同時に、齧るものと認識しているソラによって、壊されてしましました。

壊されたものには、ソラは、まったく興味を示さないで、リクのおもちゃにしました。

かぼちゃの種の食べ方

土曜日、日曜日は、いつもより遅く、鳥たちを放鳥することが多いので、リク@ドウバネインコに特別にかぼちゃの種をあげてます。

かぼちゃの種は、洗って、干して、軽く炒ってあります。

だいたい、4粒ぐらいあげています。

テーブルの上に置いておくと、カゴから逆さまになって拾って食べてます。

はじめのころは、1個1個、取って食べていたのに、最近は、2個いっぺんに取ろうとします。

クチバシで、2個、くわえて、カゴに上によじ登ろうとするのですが、たいていは、1個落っことしてしまうので、結局、1個づつとって食べることになるのですが。

こないだは、初めて成功して、2個めを持ちながら食べていました。

ドウバネインコ

写真のときは、横着して、逆さまになりながら、かぼちゃの種を食べてました。

写真では見えないですが、握っている足の中には、かぼちゃの種があります。(^_^)

カゴから離れないで遊ぶ方法

リク@ドウバネインコは、放鳥しても、カゴから離れません。

たいくつだろうと思って、おもちゃになるものを渡したりしてますが、ほっぽり投げることが多いです。

でも、それなりに遊べることがあるようで、わざわざ、カゴの外から、中にあるおもちゃをいじったりしています。

あとは、家族がそばを通ったりすると、カゴの上に登って見に行ったりしています。

こないだは、ペットボトルを家族がつぶしていたら、見ながら、羽をふくらませて、「キューキュー」ないておりました。ペットボトルをつぶす音に抗議をしていたのかどうかは不明でしたが。

ドウバネインコ

こちらが、ここで遊べるよとうながしてやればいいのでしょうが、朝お世話するとこちらも時間がなく、リクが、カゴにはりついているのが、楽で、それ以上のことをしないのも原因はありますが。(^_^;)

まあ、そのうち、自ら、カゴ以外の世界に興味をもつでしょう。
21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31