我が家の鳥

本気で怒りました

休みの日、昼過ぎにリク@ドウバネインコをカゴから出すと、カゴやラックの回りで遊んでいますが、ここ最近、ラックの上の段へ登り、ソラ@オカメインコのカゴの回りで遊びはじめました。

ソラも、リクと離れていれば、口を開けて怒るだけか、無視しているのですが、こないだは、ソラのカゴを登って、ソラがいる止まり木の近くまで来ました。

ドウバネインコ

リクが、「ギャー」という声を出しました。

ソラのカゴについているおもちゃをいじろうとしたら、ソラがリクの足を噛んだようです。

オカメインコは、インコ類の中でも、比較的、おだやかな性格をしているらしく、今までだって、足を齧ろうと思えば齧れたし、多分、他のインコだったら、とっくに噛まれていたと思います。

ソラは、おもちゃが、いじられるのが、いやだったのかもしれません。(想像ですが。)

この後、喧嘩でもされたら、リクのことは、心配ないけど、ソラに万が一の事があったら大変なので、リクをカゴから、外しました。

生まれて初めて、足を噛まれたようです。かなり、びっくりしたようでしたが、それでも、懲りずに、また、カゴを上がろうとしてはいました。

そのたびに阻止しました。面倒くさいやつです。(^_^;)

写真加工--- 明るくする

ブログなどに写真を載せるとき、縮小などには、Photoshopを使ってます。

鳥を撮るとき、室内で、フラッシュを使わないで撮りますから、暗く写ることがよくあります。

そんな時は、Photoshop で明るさを調節しますが、以前は、トーンカーブとかを使用していたけど、いまいち、うまくできないような気がしてました。

インターネットで調べたら、このような方法があるということが分かったので最近は、もっぱらこの方法を使ってます。
1.まずは、オリジナルの画像のレイヤーをコピーします。
2. コピーは、オリジナル画像の上に重なっている状態になっているはずです。
コピーのレイヤーを「スクリーン」の状態にします。
3. すると画像が明るくなりますから、不透明度の%を調節して、好みの明るさにします。

▼オリジナル
オカメインコ

▼コピーのレイヤーを「スクリーン」にして不透明度を70%にしたもの
オカメインコ

画像に対してのセンスは、ゼロな人間なので、ほとんど個人の好みにすぎないですけど、トーンカーブなどを使うよりは、楽で、それなりの画像が作れるので便利な方法だと思います。

ちょっと迷惑だと思う

休みの日は、リク@ドウバネインコを昼から、カゴから出してあげます。

カゴの上や横の側面で、行ったりきたりして遊んでいますが、ここのところ、ラックの上の段に行けるようになって、やたらに行きたがります。

そこには、ソラ@オカメインコのカゴを置いてます。

当然、ソラは、怒ります。といっても、シューシュー威嚇するだけで、そばにもよらないし、ましては、噛み付きにもいかないので、リクも知らんふりです。

昨日は、ソラもいい加減、馴れたのか、最初は怒ってましたが、そのうち、止まり木の上で、羽づくろいをしだしたので、脅威に感じなくなったようです。

ドウバネインコ

ドウバネインコ

昨日は、何が気に入ったのか、やたらにソラの餌箱をいじってました。

とうとう壊しました

リク@ドウバネインコをお迎えしてから、1年と3ヶ月。ほぼ、毎日のように齧られていた木のスプーンですが、丈夫で、壊れませんでした。

が、とうとう、本日、柄の部分が、割られてしまいました。(^_^)

木のスプーン

壊れないものは、おもしろくないので、ほったらかしにすると思ったのに、このスプーンだけは、壊れなくても、一日一回は、数分、噛んでいました。

ドウバネインコ

日頃の努力の結果ということでしょうか。

昨日、このスプーンを使って、一瞬、頭を掻こうとしていましたので、本日も期待して待っていたのですが、やりませんでした。リクも立派な、道具を使えるドウバネインコになれると思ったのですが、まだまだのようです。

ワリバシ

昨日、リク@ドウバネインコの放鳥時にワリバシをオモチャにあげました。

気にいったようで、ひたすら、齧ってました。

ドウバネインコ

だけど、本日は、もう飽きたようで、見向きもしません。

噛み砕くことができなくても木のスプーンをいじってました。

本日は、破壊行動よりも、動くことが楽しいらしくて、カゴの側面に張り付いて動き回ってました。
38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48