我が家の鳥

こんなものでも

昨日に引き続き、リク@ドウバネインコのカキカキしてシリーズ(^_^)

麻紐のダンベルのかったぽの結び目を解いてしまったもの
放鳥時、これを目の前にふらふらさせて、遊ばせていたら、これに対しても、カキカキして、と頭をこすりつけてきました。

ドウバネインコ

少し、やってみたのだけど、いまいちだったようです。

写真があまりよくないから、本日も、やるかなと思ったのですが、カキカキして欲しいモードではなかったようです。
今日は、噛み付いて、振り回して、投げました。

スプーンで

最近、木のスプーンをリク@ドウバネインコの目の前に持ってくると、それで、頭を掻いてといっているみたいに頭を下げます。

ちょっこと掻いてあげると、今度は、スプーンを齧ると人から取り上げますが。

ドウバネインコ

1ヶ月前、頭を下げるから頭を掻こうとしたら、噛み付こうとして凶暴になってた時期がありました。反抗期か、春が来て気がたってたのかなと思い、しばらくカキカキを控えておりました。

現在は、落ち着いているので、カキカキをしても、噛み付こうとしません。助かりました。

カイ@オカメインコは、カキカキを要求するのに気にくわないと、人の手を噛み噛みしますが、そんなに痛くはありません。リクの場合は、事故につながりかねないので、噛みぐせつかないように気をつけたいと思ってます。

花より団子・・・今日は、花を選んだようです。

本日は、ロン@セキセイインコが、カゴに入ってくれる前にカイ@オカメインコを先にカゴに入れました。
ロンは、まだ、入る気がなかったので、カイのカゴに張り付いてます。(^_^)

オカメインコとセキセイインコ

ロンは、荒鳥で、掴まらないので、自分から入ったもらいますが、朝は、お腹が空いているので、餌を用意すると直ぐに入ってきます。

でも、たまに、餌よりカイをかまうのに夢中になるときがあります。

その後、ソラ@オカメインコが、出ているのに気がついて、ご挨拶に行きましたが、近づくなと怒られていました。ちょっと、ロンの足を噛みそうな雰囲気でしたが、さすが、6年間もつきあっているとロンも足を噛まれるへまはしないようです。

カイちゃん

本日は、特に話題もないので、カイ@オカメインコの写真でもアップしておきます。(^_^)

本当は、リク@ドウバネインコとソラ@オカメインコは、同時に同じチラシの束を齧っている写真でも載せようと思ったのですが、背景が、あまりにもきたなかったもので。
日頃の整理整頓は重要です。

オカメインコ

カイは、シナモンパイドです。実は、パイドをじっくりとみたことがないのですが、パイドよりも灰色の羽の色が薄いのかなと思います。

本当は、ホワイトフェイスで、真っ白か、薄い灰色を飼ってみたいなと思っていたのですが、お店に見に行った日は、成長した子では、あまり馴れた感じの子がいませんでした。

そこで、カイちゃんが紹介されたのですが、最初は、店員さんの手から逃げましたけど、腕に乗っけてもらった後は、落ち着いて、最後には、頭も下げてくれました。

挿し餌が終わって、半年~1歳の子にしようと思っていたので、これだけ、馴れた子だったらお迎えしやすいだろうなと思って、カイにしました。

ソラ@オカメインコは、馴れるまで時間のかかった子でしたが、カイは、本当に素直な子で、よかったです。

無事検査終了

日曜日に、ソラ@オカメインコとロン@セキセイインコの健康診断に行ってきました。

ソラは、一応、イエロー・シンドロームがよくなったということで、身体の方も、今は、特に不安はないのだけど、先生が掴もうとうすると発作を起こして、長い間、ソノウ検査ができていませんでした。

今回は、発作を起こさなかったため、無事、ソノウ検査ができました。

異常もなく、とりあえず、一安心です。

ただ、鳥は、しゃっくりをすることがあるか、質問をしたところ、「ない」といわれてしまいました。しゃっくりだと思われるのは、咳の可能性が高く、咳の場合は、重大な疾患が考えられるとのことでした。

とりあえず、ここ、何ヶ月かは、「咳」らしき現象は起こしていないので、しばらく様子見ですが、今度、「咳」をした場合は、まずは、動画で記録しておこうと思います。

そして、レントンゲン検査も必要になりそうです。

一時的なもので、何かを吸い込んだだけだといいのですが、再び、起こさないことを祈ってます。

オカメインコ

カメラを向けたら、キョキョ鳴きをされてしまいました。(ちょっと、うるちゃい。(^_^;) )

ソラは、オカメインコの中でも、冠羽がたくさんあるような気がしますが、正面から撮ると冠羽の数が少なく見えるのがおかしいです。
39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49