我が家の鳥

仲良くしています

平日は、ロン@セキセイインコに追っかけられているカイ@オカメインコ(パイド)ですが、休日は、カイがソラ@オカメインコ(ノーマル)を追っかけています。

でも、ソラは、かなり、行ける場所の範囲を広げてきました。でも、一部の場所は、カイにとってはまだ、未知の場所で、まだ、行く勇気がでないらしく、ソラが止まっていても、側に寄り付けません。この辺の心理が、まだよく分かりません。(^_^;)

だって、椅子の背なんかは、降りにいけばいいのに、自分からは降りれない。だけど、人が手を貸すと椅子の背に止まることができます。

オカメインコ用のプレイランドがありますが、そこも、誘導すると止まることができます。
でも、自分からは行けない...

オカメインコ

2羽でせっせこ、ティッシュ箱の紙を齧ってます。

壁紙を齧るので、カーテンレールにはさんでいます。

よく開く足

今まで、セキセイインコとオカメインコしか飼ったことのなかったところへ、初めて南米原産のドウバネインコをお迎えしました。

セキセイインコやオカメインコは、オーストラリアで、どちらかというと落穂拾いをして餌を探すタイプのせいか、カゴの中でも下に降りるほうが多くて、天井にはそんなにいきません。

ドウバネインコは、樹上生活者らしくて、カゴは、もっぱら、天井に行き、よく逆さまになって暴れています。(^_^)

そのせいか、わかりませんが、足がよく開きます。

放鳥時に、カゴに行くとなかなか手乗りの訓練ができないので、ちょっとテーブルの上とカゴの位置を離しておきました。

ドウバネインコ

飛ばないで、テーブルに降りることなく、足とクチバシだけで、カゴに到達してしまいました。

ドウバネインコ

以後、こういう場合は、カゴからの距離に気をつけています。

そこには行けません

ラックの上にリク@ドウバネインコ用のキャリーケースを置いてあります。

ここの上に登るとかなりの高さになると思います。

オカメインコたちは、気に入って、この上に上がることがあります。

オカメインコとセキセインコ

カイ@オカメインコが上がったのですが、いつも、カイを追っかけ回しているロン@セキセインコは、何故か、上がりませんでした。

平気で、エアコンの上に止まる鳥だから、高いのがいやということはないのですが、どういった心境だったのでしょうか。

謎でした。

カイはおかげで、のびのびしておりました。

本日の不時着

本日も、飛んだ後に不時着をしました。

飛んだとき、部屋の中を2,3回、回ったので、少しは、止まる場所を考えるようになったかもしれません。

本日は、少しは、安全な場所に落ちてよかったです。

最近、飛んだ後にあまり落ち込まなくなったので、飛ぶ楽しさを感じ始めたかな。

ドウバネインコ

不安な音

リク@ドウバネインコですが、まだまだ、飛ぶのは下手です。
でも、最近は、飛んでいる途中で方向転換ができるようになってきたみたいです。
一直線に飛ぶことが少なくなってきました。
でも、止まるところは、あいかわらず、不時着とでもいったほうがいい状態で、最近は、カーテンにつかまることが多いです。

それは、いいけど、かならず、ドスンというような不安な音が。

カーテンにつかまるためにたてている音だといいのですが、まさか、頭をぶつけている音じゃないことを祈ってます。

注意してみようとは思っているのですが、なかなかタイミングがあわなくて。

最近は、人のくしゃみにびっくりして飛びます。小心ものです。

ドウバネインコ
45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55