我が家の鳥

おなかすいてます

日曜日、ロン@セキセイインコが、めずらしく、ソラ@オカメインコの食べ残したペレットをつっついていました。

日曜日は、いつもより遅く、起こしたので、おなかがすいたらしいです。

セキセイインコ

ロンの餌は、種餌です。ペレットをくだいて混ぜてあげているのですが、どんなにおなかがすいていても、頑固に食べないです。

最近、ロンの大好きなカイ@オカメインコが、食べているのを見て、カイが食べるときにでたかけらを食べたりし始めました。

放鳥の時は、どうかするとペレットをいじることがあります。

でも、餌箱のペレットは食べてくれない。

2ショット

リク@ドウバネインコとソラ@オカメインコです。

ドウバネインコとオカメインコ

リクをスタンドに乗せていたら、ソラがテーブルの上に遊びに来ました。

リクがスタンドの上から下りれないとわかっているかのように、余裕でうろうろしていました。

そこにカゴがあるから

カイ@オカメインコです。

オカメインコ

カゴに張り付いて、横に移動していました。

カゴの主は、リク@ドウバネインコで、上に乗っています。

カイが上に行くのではないかとひやひやと見ていましたが、入り口に到着しました。

リクが下りてきたので、強制的に退散させました。(^_^)

ソラ@オカメインコだと、最近、リクも一目をおくようになってきたようだし、ソラ自身もパーソナルスペースを把握しているみたいなので、ある程度は大丈夫かなと思いますが、カイはそこまでいっていないので、要注意です。

それにしても、前は、ロンのカゴを登っていたこともあるので、他の鳥のカゴを登るのが好きなのかな。

土、日の楽しみ

普段の日は、朝しか放鳥できないので、土、日は、昼間にリク@ドウバネインコをカゴから出してあげます。

出しても、ほとんど、カゴからは離れないので、今のところは、楽しています。

最近は、カゴを置いてあるスチールラックの上の棚に登って、紙を齧ったり逆さになっていたりしております。

ドウバネインコ

カゴと棚の距離はそれなりにあるとは思いますが、大きく、足を広げて降ります。

ドウバネインコ

ドウバネインコは、コロコロの体型のわりには、身体がやわらかい鳥みたいです。
もしかしたら、オカメインコの方が身体がかたいかもしれません。

やかましいです。

中型インコの中では、比較的おとなしい方と紹介されることもあるドウバネインコ。
しかし、我が家のリクは、必ず、すさまじい声で鳴く時があります。

それは、掃除機をかける時、換気扇を動かしている時、料理でいためものを作っている時です。
その時は、「キー、キー」と耳が痛くなる声を出します。

本日、庭の手入れに植木屋さんが来て、電機ノコギリを動かしていたものだから、「キーキー」鳴いて大変です。
家族も、うるさい間に掃除しようなんていっておりました。 (^_^; )

白色バタンや、コンゴウインコは本当にすさまじいという話を聞きますので、まだ、ましかなとは思っていますが、世間のドウバネさんは、もっと静かなのかな。

ドウバネインコ
49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59