我が家の鳥

なにごとも馴れさすことから

リク@ドウバネインコを1羽だけ、外出するときは、病院に連れて行ったり、
体重を計ったりしているキャリーだと、狭いし、止まり木もつけれられないので
ゆったりしたキャリーに入れてあげたいと思いました。

ウサギやフェレット向きのキャリーですが、止まり木をとりつけられるので
ロープパーチを取り付けました。

直前に入れると怖がるかなと思い、試しに入れてみたところ、
カラフルなロープパーチが怖いのか、単に落ち着かないだけなのか
キャリーの天井にはりついて、動き回ってました。

ドウバネインコ

一週間ほど、毎朝、一回は、キャリーに入れてみたら、ようやく馴れたらしく、
ロープバーチに止まり、そこで、ぐるぐる回ってました。
まあ、これなら大丈夫でしょう。

ドウバネインコ

開拓しています

我が家に鳥を迎えた順番は、ロン@セキセイインコ、ソラ@オカメインコ、カイ@オカメインコ、
リク@ドウバネインコの順です。

ロンとソラは6歳で、カイは、2歳、リクは1歳になります。

基本的にみんな決まった場所しか止まりません。
リクは、カゴから出すとカゴの上に上がって、テーブルとかに下りようともしませんが。
ロンは、カイの追っかけで、特に自分からこの場所に行きたいという気はないです。
カイは、まだ、わが家に来てからは1年もたってないので、まだまだ、新しい場所を開拓する気はありません。

今、ソラが一番、部屋の中で、あっちこっち行ってみて、楽しんでいるようです。
オカメインコ
テレビの下に下りました。
ここは、初めて下りました。薬の箱が気になるようです。
テレビの裏は、戸の廻りに廻縁があって、それを齧ろうとするので要注意です。

オカメインコ
ロンのカゴの回りに来ました。お目当ては、下敷きにしているダンボールです。
ロンが一所懸命に見ているのにまったく無視です。(^_^;)

ときたま、椅子の上に下りるときがあるので、気をつけなければいけません。

今日のおしゃれ

カイ@オカメインコの今日のおしゃれは、クチバシの先に綿毛をくっつけることです。

このワンポイントが、いつもと違う雰囲気を演出します。

というのは、冗談で、本当にオカメインコは、綿毛が身体にくっついていても平気な顔をしています。これも、自然に落ちるまで、ほったらかしでした。

それに比べて、セキセイインコは、クチバシなどにつこうものなら、今すぐとらないと命にかかわるといった具合に行動するからおかしいです。

オカメインコ

おまけ:カイの尻尾の手入れ。先まできれいに手入れします。

オカメインコ

タオルで遊ぼう

リク@ドウバネインコに対して、そのうち、保定するときにタオルを使うかもしれないと思い、タオルになれてもらおうと思ってます。

リクの背後にタオルを広げると、いやだと逃げ回ります。

前から見せると齧ろうとします。

その繰り返しをして、タオルをかぶせられるようになればいいなと思ってますが、どうなることでしょう。

ドウバネインコ

なんか、最近、「馴れてもらう=齧ってもらう」ような気がしてきました。(^_^)

悪い奴ら

カーテンレールには、両脇の他に2箇所留め金があって、壁に留めてあるのですが、そのネジをオカメインコに外されてしまいました。

1箇所は、カイ@オカメインコがやりましたけど、今回は、ソラ@オカメインコです。
壁のやわらかいところにネジが入っていたので、外されたネジでもう一度留めようと思っても穴がゆるくなって留まりません。接着剤か何かが必要みたいです。

オカメインコ

しかし、オカメインコという鳥は、一見、おとなしそうに見えます。飼ったことはないけど、話に聞くとコザクラインコなどよりはおっとりしているみたいです。
破壊力も大型インコほどないけど、ちまちまと、とんでもない、いたずらをする鳥です。

オカメインコ

腹を立てながら写真を撮ったのに気づいたのか、とんでもない顔の写真が撮れました。
不細工顔選手権があれば、一位かもしれません。
55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65