我が家の鳥

新鮮な水

ソラ@オカメインコは、最近は、テーブルの上が気に入ってるのか、放鳥時、遊びに来ます。

テーブルの上に水がこぼれていると、なめます。

本日も、テーブルの上の水をなめているとき、リク@ドウバネインコ用の水入れを発見して、その水を飲み始めました。

普段、カゴの中の水は、栄養剤入りなので、何も入っていない水がおいしかったらしく、何回も口につけていました。

20091110_1.jpg

 

20091110_2.jpg

ツンツンの季節

20091105.jpg

 

ロン@セキセイインコです。

筆毛がたくさんあるので、頭がツンツンの状態です。

白い鳥なのに、筆毛が一番目立ってます。

セキセイインコは、頭がかゆいとカゴなどにこすりつけて、いっきに羽を抜くので、筆毛も同時に生えてくるので、いつもおもしろいです。

オカメは、おでこのところは、冠羽があるし、そんなに頭をこそりつけていないので、セキセイインコのように、筆毛が目立つことはあまりないみたいです。

ドウバネインコはどうなんだろう。今のところ、まだ換羽はしていないみたいです。

行動範囲が広がった?

20091028.jpg

 

リク@ドウバネインコです。 放鳥しても、カゴの上しか移動しませんでしたが、最近は、カゴの横も移動するようになりました。 そして、外から中のおもちゃをいじってます。

やっと、2Dの世界から3Dへ発展したようです。

といっても、まだ、机の上に下りる勇気はなさそうです。

愛の告白?

オカメインコ

 

最近、「キョキョキョ」鳴きがうるさいソラ@オカメインコです。 ようやく、男の子の自覚が芽生えたのか、頻繁にないてます。

メスだと思われるカイ@オカメインコも鳴いていますが。

本日は、めずらしく、ロン@セキセイインコのカゴの前に下りてきて、「キョキョキョ」鳴きを始めました。

ロンがよろこんで、ソラの目の前にくるから、まるで、ロンに対して、愛の告白をしているみたいです。

オス同士ですが。

温度に注意

ドウバネインコ

 

このところ急に朝の温度が下がってきました。

室内の温度を19度にしておいたのだけど、今朝はそれでも寒かったらしく、起こしたら、リク@ドウバネインコが震えていました。

室内の温度を上げて、本鳥も動きだしたら、収まったみたいです。

野生種は、南米の鳥で、寒さに弱いから、これからの季節は、温度に気をつけなければなりません。

ソラ@オカメインコとロン@セキセイインコは、我が家の来て5年めだし、少々寒くても平気ですが、リクとカイ@オカメインコは、今年の6月と8月に迎えたばかりなので、要注意です。

 

 

 

66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76