
ソラ@オカメインコが、キョキョキョキョキョーと騒いでいます。
カイ@オカメインコの影響か、ここのところ毎朝鳴いています。
近所迷惑にならなければいいですが。
カイは、あいかわらず、大きな声で鳴きます。オスの鳥の鳴き方をしますが、逆立ちを頻繁にするからメスには違いないとは思いますが。
オカメインコのメスはあまり鳴かないものだと思いこんでいましたが、個体差がありますね。ソラは、どちらかというと、オスなのに、ほとんど鳴かない鳥でした。(今後はわからない)
ソラの鳴き声といえば、悲しいかな、「ミッキーマウス・マーチ」がほとんど原曲をとどめていません。なんで、変な編曲をしてしまうのだろう。
2009年7月 8日 12:21
|
カテゴリー:
我が家の鳥

オカメインコのソラとカイのツーショットです。
ソラは奥手なのか、臆病なのか、自分からカイのそばに来ません。
カイの方から、ソラの側に来ました。
喧嘩はしませんが、これといっためだったコミュニケーションはとらないまま、2羽でじっとしているか、ちょっと翼を持ち上げてみるとか、紙を齧ったりしていました。
そのうち、カイがソラのそばでぺっちゃんこになるあやしいそぶりを見せはじめたので、2羽を引き離しましたが。
2009年7月 7日 12:16
|
カテゴリー:
我が家の鳥

カイ@オカメインコは、パイドといわれる品種です。
黄色と白で構成されているルチノーという品種に灰色羽根が不規則に存在するといったイメージです。
ルチノーは、後頭部の冠羽の下が禿げがあることで有名です。
で、パイドはどうかということで、後頭部を撮ってみました。
ノーマルに比べると若干、頭が薄いような気がしないでもないけど、禿げているというところまではいかないなという印象です。
でも、本当に何故、ルチノーには禿げがあるのだろうか。
2009年7月 3日 12:33
|
カテゴリー:
我が家の鳥

昨日の朝は、きれいな箱だったはずが、今朝、みたら、紙の表面がはがされていました。
まあ、こんなことをするやつは、わが家では、1羽だけ。
案の定、こいつでした。

今朝は、とうとう箱に穴を開けてました。
キュー、キューとなきながら作業をして楽しそうでした。
2009年6月30日 12:36
|
カテゴリー:
我が家の鳥

ロン@セキセイインコは、鳥に対しては積極的です。もともと、セキセイインコという種そのものがそういう性格な鳥が多いせいかもしれませんが、果敢にオカメインコにアプローチをしています。
カイ@オカメインコを迎えるまえは、ソラ@オカメインコにアプローチをしていたのだけど、カイがどうやら女の子らしいので、今は、カイ一筋です。種を超えても女の子がいいのかもしれない。
一方、ソラは、同種の女の子(らしい)のがいるのに、側に行くことができません。普段は、別々に放鳥をさせているのだけど、こないだの週末に同時に放鳥しても、遠巻きに見ているだけでした。(でも、興味はあるらしいですが。)
おくゆかしいのやら、臆病なのやら。

2009年6月25日 12:39
|
カテゴリー:
我が家の鳥