雑記

トビ

今月の季節の鳥では、トビを紹介します。

トビのイラストはこちら

昔は、時代劇を見ると必ずといっていいほど、「ピーヒョロロ」という声が入っていたような気がします。

そんなトビですが、同じ猛禽類なのに、日本では、鷲、鷹と比べて、ランクが低くみられているようです。

「鳶が鷹を生む」なんてことわざがあるくらいですから。

彼らが、狩りをするというよりも、猛禽類なのに、カラスなどと同じスカベンジャーに近い食生活を送っているからですかね。
そういえば、以前、野外でハンバーガー食べていると、それを取る鳶という映像が紹介されていたこともありましたね。

そんな、鳶ですが、妖怪の天狗は、鳶の姿で表されていました。
今でこそ、鼻が長いのが天狗ですが、鎌倉、室町の頃までは、鳶の姿で表現されていたようです。
「太平記」で、天狗が集まって、この世に混乱を起こす相談をしている場面があります。そこでは、崇徳院が、一番えらい天狗となっていて、金色の鳶の姿をしていると書かれているそうです。

鳥好きとしては、天狗に大注目なのですが、どうしても、烏天狗以外は、鼻の長い天狗で描かれていることが多いので不満です。ただ、私の好きな妖怪絵師・鳥山石燕の天狗の絵では、鳶の姿で描かれています。
うれしいことに、以前、お菓子のおまけで、鳥山石燕の妖怪フィギュアが発売されていたことがありましたが、天狗は、しっかりと鳥の顔で、背中に鼻の長い天狗のお面をつけていたという形でした。やるな海洋堂さんということで、このフィギュアはお宝です。

ヒインコ

今回の「家族・仲間・友」では、ヒインコを紹介します。

ヒインコのイラストはこちら

いつも飼い鳥の場合参考にしている本「鳥の飼育大図鑑」(ペットライフ社)には、「ヒインコ」で載ってなく、アオスジヒインコともう一種しか載っていませんでした。

今回紹介したのは、英名でRed Lory という種類です。

おまけに、『世界鳥名事典』(三省堂)と『世界鳥類大図鑑』(ネコ・パブリッシング)とでは、生息地の記述が違うので、2つ載せておきました。
大図鑑の方が新しいからあっているかもしれません。

コンパニオン・バートとして普及してきても、本屋で売っているような一般的な本がおいついていない鳥が増えてきたような気がします。

レアな専門書や外国の文献に目が通せればもっと情報があるかもしれませんが。

ホロホロチョウ

今月の世界の鳥は、ホロホロチョウです。

ホロホロチョウのイラストはこちら

実は、実物を見たような見たことのないような記憶がさだかではありません。

大昔、家族旅行で伊豆のサボテン公園に行った時に、なんだかわからないけど、父がやたらに「ホロホロチョウを見なければ」といっていた記憶があります。

で、実際は、その時、ホロホロチョウを見たのか、記憶がまったくないです。

でも、サボテン公園には、ホロホロチョウはいると思います。

去年、上野動物園に行ったとき、見たかなと思って、写真を見ましたが、どうやら撮ってなかったらしいです。という前に、いたのかどうかもあやしいですが。

ホロホロチョウの名前の由来ですが、和名は鳴き声が「ホロ、ホロ」と聞こえることが由来と書いてあった本もありましたが、『鳥名の由来辞典』に書いたあった方を紹介しました。

チュウダイサギ

今月の季節の鳥は、チュウダイサギを紹介します。

チュウダイサギのイラストはこちら

いわゆるダイサギには、オオダイサギとチュウダイサギの亜種がいるそうです。ダイサギということで、紹介してもよかったのですが、一応、チュウダイサギ限定ということで説明を入れました。

ということで、手元の資料にそんなに詳しい説明がなかったので、たいしたことはかけませんでした。

見てみたかったテレビ番組

一昨日のNHKでやっている「鶴瓶の家族に乾杯」をめずらしく家族が見たみたいです。

訪れたところは、愛知県弥富市です。鳥、とくに文鳥が好きな方には、「白文鳥誕生の地」として知っている方が多いと思われます。

家族からの話ですので、後は、間違った情報ですが、この地で、見たかったのは、その文鳥だったらしいです。ところが、肝心の文鳥の飼育をしているところが見つからず、なんと、オカメインコの飼育場所に行ったらしいです。

オカメたちが、たくさんいたようで、ちょっと見てみたかったです。

でもこの場所も昔は、金魚の生産がさかんだったみたいですが、今は、金魚だけではやっていけないので、オカメインコの飼育をはじめたとのことです。

 

オカメインコ

ちょっとわかりにくいですが、クチバシの横あたりに羽根が一枚裏返っていたのがくっついてました。それを撮ろうとねらった一枚ですが、やけに男前に写ったと思った写真です。(親ばかですみません。)
2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12